特許人になるための知財・求人などの知識保管庫
  • 運営者情報

よく分かる特許

  • トップページ
  • 話題のニュース
  • 実務者向け
  • 発明の偉人シリーズ
  • 良く分かるシリーズ
  • B級特許
  • よくある質問
  1. Home
  2. よくある質問
  3. 弁理士試験予備校の紹介

弁理士試験予備校の紹介

  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 

弁理士試験に合格するためには、独学では難しいので、予備校に通うことが一般的です。

今回は、弁理士試験の予備校を紹介します。
Sponsored Link

LEC

弁理士試験予備校の最大手です。

初級から中級・上級に至るまで、さまざまな講義やコースが充実しています。

多数のブランチが各地にあり、自習室が使えるのも魅力的です。

初めて予備校を通うことになる人に特にお勧めです。

TAC

弁理士試験予備校の2番手です。

TACも講義が充実しており、質も十分です。

必ずTACとLECとを比較してから、講義を決めることをお勧めします。

代々木塾

弁理士試験に特化した予備校です。弁理士試験業界では、老舗で有名です。

塾長が弁理士であったり、少人数でハイクオリティなゼミを開催するという特長があります。

中級から上級の受験生が比較的多いようです。

伸び悩んでいる人、ハイレベルな授業を受けたい方に特にお勧めです。
Sponsored Link

そのほかの予備校

・アガルートアカデミー

2015年に開校したオンラインによる講義の配信を中心とした予備校です。

・凝縮塾

コースによっては、マンツーマン指導などもしてくれるそうです。

・GSN アイピーネットワーク

ゼミ

小規模な人数で講義を行うゼミもあります。

・吉田ゼミ

・勝どきゼミ

・新橋ゼミ

  • Twitter 
  • Facebook 
  • Google+ 
  • はてブ 
2015年11月13日 コメントはまだありません よくある質問
願書の発明者の住所
平成27 年度弁理士試験の最終結果

コメント

スポンサードリンク

カテゴリー

  • よくある質問
  • 実務者向け
  • 特許事務所への転職事情
  • 用語集
  • 発明の偉人シリーズ
  • 良く分かるシリーズ
  • 話題のニュース
  • B級特許

最近の投稿

  • 過誤納
  • 出願審査請求の回復申請の実態
  • 平成30年度弁理士試験の最終結果
  • 特許事務所の料金体系
  • 平成30年度弁理士試験論文式筆記試験の合格者の発表

アーカイブ

  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 運営者情報
Copyright ©2019 よく分かる特許 All Rights Reserved.

このページの先頭へ